雨の渋谷
雨の渋谷。
意外とカラフルな傘って少ないのね。
camera:GR DIGITAL II
ブロガー向けの「サンディスク・メモリーカードいろいろ講座」というものに参加しました。
メモリーカードって、もう10年以上使っているのに、ただ何となく選んでたわけですが、
この講座で、サンディスクのメモリーカードが
高価なのに良く使われている秘密が分かったような気がします。
(サンディスクの話を他の参加者の方がどこまで信じたかは
その人次第だとは思いますけども。)
これから、何回かに分けて、サンディスクのメモリーカードの
「強み」
みたいなことに触れていきたいと思いますので、興味のある方はお読みください。
なお、私はサンディスクの回し者ではありませんので、
勘違いしないでくださいね(笑)
サンディスクの強み
1.メモリのコントローラーとメモリを自社開発
なんでもメモリとメモリのコントローラーにも相性ってものがあるらしいのですが、
両方を自社開発しているサンディスクには、その相性の問題は発生しないとのこと。
2.コンパクトフラッシュをはじめ様々なメモリーカードを自社若しくは共同で開発
SD等のメモリーカードの開発に大きく貢献しているとのことでした。
3.最終工程を中国で行っているため、原産国は中国だけど、メモリは日本製。
次回に続く。
| 固定リンク
« はす | トップページ | 雨の渋谷スクランブル »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント